ICT・デジタル介護– category –
介護の現場に役立つICTやデジタル技術の活用法を紹介しています。業務の効率化やご利用者との新しいコミュニケーションの形を、わかりやすくお届けします。
-
記録業務に追われないための小さな工夫
ケアに集中したいのに後回しになる記録 利用者の方にしっかり向き合いたいのに、つい後回しになりがちなのが「記録の時間」です。大切なことだと分かっていても、1回の記入に思った以上に時間がかかり、「今日もなかなか仕事が終わらないな…」と感じること... -
チームで支える記録業務―ひとりで抱え込まない工夫
介護記録の重要性 介護の現場において、日々の記録を丁寧に残すことは、利用者の安全を守り、ご家族へ安心を届けるためにも欠かせない大切な仕事です。記録があるからこそ、ケアの継続性や振り返りが可能となり、質の高いサービスにつながります。 忙しさ... -
ケアと記録、どちらも大事にするには?
ケアと記録はどちらも欠かせない 介護の現場では、利用者へのケアと日々の記録、どちらも欠かすことができません。ケアの質を落とさず、かつ正確に記録を残すことは、現場で働く私たちにとって常に大きな課題です。気づけば「ケアして、記録して、またケア... -
高齢者がデジタルを楽しむ時代へ:かいご姉妹が広げる可能性
高齢者とデジタルの関係 これまで「デジタルは難しい」「自分には使えない」と感じる高齢者は少なくありませんでした。 ですが近年は、スマートフォンやタブレットが身近になり、誰でも気軽に楽しめる時代が訪れています。 身近なサービスの広がり インタ... -
高齢者×デジタルの可能性
高齢者とデジタルの親しみ これまで「デジタルは苦手」と思われがちだった高齢者の皆さま。 しかし、実際には、スマートフォンやタブレットに親しみを持ち、積極的に使いこなしておられる方も少なくありません。 「かいご姉妹」のやさしいデジタル体験 「... -
高齢者向けゲームの効果とは?
高齢者向けレクリエーションにゲームが注目 高齢者向けレクリエーションの中でも、最近注目を集めているのが「ゲーム」を取り入れたアクティビティです。 昔ながらの体を動かす遊びに加えて、デジタルゲームや頭を使う脳トレなどが、楽しみながら健康維持...