現代に息づく「ネオ昭和」
ネオ昭和とは、昭和時代の音楽やファッション、喫茶店文化など“レトロ”な魅力を現代の感性で楽しむ新しいトレンドです。
Z世代を中心に人気が広がり、昭和歌謡やシティポップ、純喫茶めぐりなど、かつての日常を今風にアレンジして取り入れる動きが注目されています。
なぜ今、昭和が新しいのか
デジタル中心の暮らしに疲れを感じる若い世代が、ゆったりとした時間の流れや温かみを求めていることが背景にあります。
スマホ一つで何でも完結する時代だからこそ、手紙や待ち合わせといった昭和ならではの“間”が心に響くのでしょう。
ファッションと音楽の融合
古着店で見つかる昭和風チェック柄や肩パッド入りのジャケットを現代風に着こなしたり、昭和歌謡を最新のサウンドでカバーしたり。
レトロとモダンが交差するスタイルは、個性を表現したい人たちにとって絶好の遊び場になっています。
インフルエンサーの発信
アーティストの阪田マリンさんは、昭和カルチャーを独自のセンスで再構築し「ネオ昭和」という言葉を広めた立役者のひとり。
昭和風ワンピースと最新小物の組み合わせや、現代アレンジの歌謡曲など、新旧を軽やかに結ぶ提案が人気です。
楽しみ方は自由自在
純喫茶でクリームソーダを味わう、花柄家電をインテリアに取り入れる、レコードでシティポップを聴く…。
小さな一歩からでも、ネオ昭和は日常をやさしく彩ってくれます。
過去への敬意も忘れずに
ただし、昭和の負の歴史や社会課題を“なかったこと”にせず、学びとして受け止めながら楽しむ姿勢も大切です。
懐かしさと同時に、時代を越えて受け継ぐべき価値を考えるきっかけにしてみましょう。
サロンで語り合おう
あなたが感じる昭和の思い出やお気に入りのネオ昭和アイテムを、かいご姉妹サロンのひみつのお手紙(DM)で共有してみませんか。
好きな音楽やファッションをテーマに交流すれば、さらに深くこの文化を楽しめるはずです。

コメント