霧島山(新燃岳)の降灰予報が発表
2025年10月19日2時、気象庁より霧島山(新燃岳)の降灰予報(定時)が発表されました。
現在、噴火警戒レベルは2「火口周辺規制」となっており、火口周辺への立ち入りが制限されています。
降灰の予想方向と時間帯
気象庁によると、霧島山(新燃岳)で噴火が発生した場合、19日の21時から24時にかけて火口から北東方向に降灰が予想されています。
このため、風下地域では外出や洗濯物の取り込みなどに注意が呼びかけられています。
警戒レベル2の意味
噴火警戒レベル2は、火口周辺への立ち入りを控える段階です。
新燃岳はこれまでにも活発な火山活動を見せており、登山道や周辺道路での立ち入り制限が続く場合があります。
地域の安全と配慮
火山灰が降る地域では、視界の悪化や交通への影響が考えられます。
また、呼吸器への影響を避けるため、マスクの着用や室内への避難も大切です。
日常生活での備え
屋外にある給水タンクや車などは、ビニールシートで覆うと被害を抑えられます。
火山灰は細かく、風で再び舞い上がるため、掃除の際は無理をせず、できるだけ濡らして取り除くようにしましょう。
心を落ち着ける情報共有を
不安を感じるときこそ、正確な情報をもとに冷静な判断を心がけたいものです。
かいご姉妹サロンのひみつのお手紙(DM)では、同じ業界で働く人どうしが声をかけ合う場として活用されています。
まとめ
霧島山の活動は今後も注意が必要です。
気象庁の情報を確認しつつ、安全を最優先に過ごしましょう。

コメント